日本・新型コロナウイルス年末に終焉!?

新型コロナウイルスによる死者は全世界で100万人を越えた(2020年9月現在)。 コロナ騒ぎによって、世界の隅々までマスクに覆われてしまった。今のところ、地球防衛軍は防戦一方の状況である。打開策はあるのか。皆目、見当がつかない。 後世の人は2020年をどう表現するのだろうか。パンデミック(世界的感染)では、物足りないの 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

「新型コロナ時代」を生き抜く(II)

体温が作られる仕組み 体温とは生命活動の総和である。生命活動が活発になれば、体温も高くなる。運動をすると体温が上昇し、睡眠時は体温が下がる。  体温の発生場所は細胞内の小器官ミトコンドリアである。 ミトコンドリアは元々、好気性の原核生物で、約20億年前に嫌気性細菌(腸内細菌のルーツ)の内部に侵入して共生の道を選択して、 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

「新型コロナ時代」を生き抜く(Ⅰ)

子どもは、コロナで死なない コロナ惨禍でも生き残る。そのためにはどうしたらいいのだろう。 最近、こういうテーマの出版物やTVドキュメンタリーをしばしば見かける。 自粛・マスク・ソーシャルディスタンス・都市封鎖を続けても収束の見通しが立たないのが現状である。どうしたらいいのかといわれても戸惑うばかりである。 マスメデアか 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

なぜこれほどウイルスを恐れてしまうのか

二月以降、新型コロナウイルス禍による鬱とおしい日々が続いております。 数か月の間に、感染→重症化→死という恐怖の方程式が世界中に拡大しつつあります。 「人知を超えた災禍」とマスメディアは騒いでいますが、メディアの情報操作にあたふたしないことが肝要です。 恐怖は生命の危機が迫っている時に生まれる感情です。 心配事は終わり 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

水の神様 天河大辨財天

奈良県吉野郡に天川村という小さな集落がある。その集落の真ん中(坪ノ内地区)に2000年以上も前に建立された日本最古の神社がある。天河大辮財天社といい、ご本尊の大辮財天様は水の神様として古くから崇められてきた。天川村の背後に聳え立つ大峯山は修験道の場として知られており、世界遺産に登録されている。 天河神社の77代柿坂神酒 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

水の本質を求めて

解離水の発見 水の研究は数多くなされているが、検証していくと、水に溶け込んだ物質(溶質)の研究が中心である。水自体の機能性や反応性(溶媒)の研究の実績は少なく、科学的に実証された事例は少なかった。 その理由は、水の特異性にある。水は他の物質とはまったく異次元の性格をもっていて従来の物理化学の物差しでは測定ができなかった 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

生きた物質(モネラ)

自分医学通信 (2) 世紀の発見 熱水噴出孔は、約2000mの深海の天然発電所で、地球生命誕生の現場といわれている。21世紀を間近に控えた2000年12月、大西洋中央海領で新しいタイプの熱水噴出孔が発見された。噴出孔は白いカンラン石の塊で20階建のビルに相当する。白い搭は「ロストシテー」と名付けられた。生命誕生の謎が「 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

新型コロナウイルスと熱中症

梅雨前線が日本列島を北上してきた。例年だと、鬱陶しい気持ちにさせられるが、今年は、歓迎する気持ちが何処かにある。理由は、新型コロナウイルスは紫外線と高温・多湿、雷に弱いという話をウイルスの研究者から聞いたからである。希望的観測ではない。 元々、ウイルスは低温、寒冷地で発生し、光などの電磁気エネルギーに弱いといわれていた 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

水は単なる飲み物ではない

自分医学通信 (1) 「血液は飲んだ水からできている。 水道管から血管へ、だね」 東京新聞 コラム 水道管と血管は直結していると、保健医療の権威・武藤義照先生(厚生年金病院医師・東京大学名誉教授)が東京新聞のコラムで述べていた。さらに、体が水不足になれば血液が濃縮して、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まると指摘していた。 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時: