常識のウソ(1)水が主役

「朝食をしっかりと食べなさい」 テレビに出演して、栄養学のうん蓄を語る先生方が金科玉条にしているアドバイスである。 ところが、「朝、起きたらしっかりと水を飲みなさい」という先生を見たことも、聞いたこともない。 私に言わせれば、体にとって、朝一番は、食べることよりも水を飲むことの方が最優先事項となる。なぜならば、夜、寝て 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

ウソの病気は自分で治せる

欧米で「飲水療法」が注目されはじめた ところが21世紀の初頭の頃からアメリカを中心に良心的な医学者や研究者たちの声が漏れ始めてきた。 新世紀になって新しい医療改革の狼煙があがった。新進気鋭の研究者や医師たちが協力して「シンプル・イン・メデシン」という財団が設立された。 財団を主宰したDr.バトマンゲリジは、戦乱のイラン 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

ウソの病気とホントの病気

医療崩壊 ウイズコロナの生活が2年目に突入した。緊急事態宣言が解除になっても収束までの行程が分からない。待望のワクチンが登場したが副反応の実態が不明。メディアは新型コロナの変異株の恐怖を煽り続けている。 医療現場も混乱している。民間病院は、新型コロナの感染者の診療を拒み、公立病院から溢れた感染者は自宅療養を余儀なくされ 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

蒸しパン器、細胞膜、電解槽、雷放電の共通の法則

蒸しパンの法則 小学校の頃は、自他ともに認める野生児だった。野山を駆け巡り、川に飛び込み、日が沈むまで遊び呆けていた。そのうちに、お腹が減って、家路を走った。玄関先には甘い匂いが漂っていた。母特製の蒸しパンが待っていた。 昭和20年代の子供たちにとって、蒸しパンはオヤツの王様であった。蒸しパン容器は、弁当箱のような形を 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

解離水で新型コロナウイルスと正しく向き合う(3)

重症化に対処する━━ハッピー・ハイポキシア(血中酸素低下症) 厚労省によると、新コロナウイルスの感染者のうち、自宅療養者は全国で約2万人を越えている。感染者で自宅療養中に容態が急変し、死亡する事例が相次いで起きている。症状がないから、軽症だと思い込んで過ごしているうちに、重篤な事態になってしまう。医師が注意を呼びかけて 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

解離水で新型コロナウイルスと正しく向き合う(2)

重症化に対処する━━サイトカインストーム 「日本人や東洋人は免疫機能が強いから、大丈夫だ」こういう根拠のない楽観論は信用しないことが肝要。人体の免疫系は複雑で、高すぎると自己免疫疾患などの難病に罹るケースも少なくない。 新コロナの感染者で、免疫機能が高すぎると、重症化に陥る危険性が高い。「サイトカインストーム」という症 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

白金ナノ粒子が新コロナウイルスに効果あり!

新型コロナウイルスは舌や歯ぐきからも侵入し、肺を攻撃する 入口でシャットアウト インフルエンザ型のウイルスはおもに上気道(鼻、咽頭)から侵入してくる。しかし、最近の研究によれば新型ウイルスは上気道だけではなく、歯ぐきや舌、唾液腺といった口の中の細胞からも体内に侵入することがわかってきた。上気道は肺につながっており、新型 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

解離水で新型コロナウイルスと正しく向き合う(1)

~今こそ、解離水を~ 危険水域は高齢者で持病のある人 年が明けても、新型コロナウイルスの感染の勢いが収まる気配がないという報道が続いている。1月14日、政府は緊急事態宣言を11都府県に拡大した。感染状況次第では追加もあるという。 世界の感染者1億人突破:全体の25%が米国に集中 実際のところ、新型コロナウイルスはこの後 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

肥満度のワナ

中高年の悩みの一つに肥満がある。 「ポッコリオナカを気にするアナタにとっておきの情報があります」 メディアの広告で、よく見かけるフレーズである。 減量や肥満防止の健康食品や器具類がネット販売の市場に溢れているが、成果のほどは分からない。健康診断では、肥満は病気扱いである。 対策として、医師は、適度の運動を勧める。そして 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時:

四季の演出者

コロナ禍にかまけて、しばらく水の歳時記を書くのをさぼっていた。前回は確か、梅雨時だったのに、あっという間に秋も深まろうとしている。 目下、紅葉前線は南下中で、青森の八甲田の山々を真紅に染め上げている頃だ。 日本列島の四季の移ろいは、南から始まり、北へ向かう。春は梅・桜、秋は紅葉と、多少のズレはあるが、太古の時代からそう 続きを読む…

投稿者:space cuatro 投稿日時: